浅草公会堂のある場所は、以前は台東区役所浅草庁舎のあった場所です。浅草公会堂と言えば新春歌舞伎が有名ですが、入口には芸能関係の方々の手形もあるんですよ!そして令和2年の新春浅草歌舞伎のあと、令和2年2月~12月までの間、大規模な改修工事に突入しました。今回はそ
更新情報
佐野市、SKCで開催!「スバルファンミーティング」の参加レポート!
2016年3月27日。全国のスバルファンから抽選で1000名が当選。佐野市にある普段は入れない、富士重工業(本社:東京)のスバル研究実験センター(通称:SKC)に「スバルファンミーティング」として招待されました。北は北海道から南は九州まで、来場車のナンバーもすごい!楽
これぞ、日本の中心の駅「東京駅」!もっと東京駅を見てみよう!
東京の表玄関とも言うべきターミナル駅なのが東京駅です。在来線だけでなく東海道新幹線と東北新幹線の起点ともなっていますし全国の新幹線網における最大の拠点です。歴史的建造物や商業地としても有名な東京駅を紹介します。■東京駅、いろいろ知らないことがあるかも!!
入場は無料となりました!お台場だけど品川区、船の科学館について!
船の科学館は、開館が1974年なので40年以上も経っているんですね。先日、再放送の「太陽にほえろ!」を見ていましたら、埋立地の中に船の科学館の建物だけが「デーン」と出てきました。仮面ライダーV3のロケ地としても使われたようです。運営する「日本財団」の旧名が「
知ってました?東京都庁の跡地が「東京国際フォーラム」って!!
東京国際フォーラムは都内でも有数のコンベンションセンターですが、もともとは都庁があったことを知らない人も多いかもしれません。東京国際フォーラムの場所の今昔と、それにノスタルジックな路地を紹介します。「JR東京駅の京葉線はほかの路線とホームが異常に離れている
「銀座ガス灯通り」周辺にある、完全禁煙のレストランで美味しいランチはどう?
銀座ガス灯通りとは、東京の中心地の銀座にあるレトロな情緒を醸し出すガス灯が設置されている通りのことです。銀座ガス灯通りは、銀座通りに並行して一本隣にあります。ガス灯通り周辺にある完全禁煙なお店のランチを口コミと一緒に紹介します。■銀座ガス灯通りはこちら…
おしょうしな!関東で「山形ラーメン」を堪能できるお店を7選ご紹介
「山形ラーメン」と言われて、あまりイメージがわかない方も多いかもしれません。実は山形県は人口10万人当たりのラーメン店件数ランキングでダントツの第1位なんです。年間消費量も相当な量です。今回は、そんな山形ラーメンを、山形ではなく、関東で食べられるお店を7選ご
ゆったりと登ろう、山形にある立石寺「奥の院」へ!
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」松尾芭蕉の句でも知られる山寺こと立石寺の「奥の院」を見るには、参道を1時間半かけて登っていかなければなりません。周りの景色を楽しみながら登ると「奥の院」までの時間も長く感じませんよ。■立石寺は山の全てが修行場、案内図をみてみまし
伊達家家臣の末裔が帰郷、仙台城跡に登る~仙台市博物館も合わせて見てみよう!
「仙台城跡」の呼び名は私的にはなんかしっくりと来ないです。というのも、仙台で生まれ仙台で育ち22年の間、馴染みが深かったのは「青葉城址」だったのですが。それが2003年に「仙台城跡」として史跡に登録され呼称されるようになったんですね。今回は、川内にあります仙
「春のうららの隅田川~」、花見と地元ならではのスイーツを楽しもう!
隅田川の水上バスは、浅草の吾妻橋を出て浜離宮を経由し日の出桟橋まで約40分の連絡クルーズがあります。でもそれとは別に、花見のシーズンや夏場、紅葉のシーズンなどに出る観光クルーズもあります。隅田川の桜を船の上から眺めてみるのも良いかもしれません。今回は美味